三献の儀で、入籍という形 |
カレンダー
(有)モード美輪福岡市中央区地行1丁目3-2
ダイナコートエスタディオ大濠公園101(地図) TEL:(092)741-6301 FAX:(092)741-6306 営業時間:10:30~19:00 定 休 日:日曜日 (御連絡をいただければ・・ 時間外もOK) メールはこちらから! modemiwa@gmail.com ホームページはこちらです!! http://grace-lily.jp 新しいHPができました。 grace-lilyの妹分のホームページです!! http://www.sweet-lily.co.jp/ もう一つ別のブログも書いてます。泣き虫ドレス職人の細腕奮闘記ーその2 マイリンク 雑記・・・・嬉しい言葉 ふくおか商店街ブログ 博多織工業組合 21世紀博多織JAPANブランド ㈱SYN空間計画 有限会社イエローテイル この指とまれ大地の会 お気に入りブログ
カテゴリ
全体 博多織ウエディングドレス 博多織ドレス ウエディング コサージュ&ボンネ/etc カクテルドレス ブーケ 博多織り 好きな事 今日の出来事 着物リメイク その他いろいろ 披露宴のプラン オーダーメイド ヘアアクセ 嬉しい事 オリジナルテキスタイル 博多織ネクタイ 未分類 以前の記事
2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 02月 2016年 11月 2016年 06月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2017年 12月 14日
Yahoo!の知恵袋で、結婚式に着て行く服の事で珍しく、質問者と返答者の間で見解の相違?環境の相違?というのでしょうか〜そんなに揉める?という感じで炎上していたことがあり、驚きました。 質問者の方も、解らないのであれば返答者の答えをとりあえず参考にすればいいと思うのですが、どうもおさまらないようで〜自分の考えに合わない回答に不満をお持ちなら、なんで知恵袋に相談したのかしら?と不思議でした。 日本人というのは、産まれ時は神社で百日のお祓いをしてもらい、七五三やお正月には神社にお参りし、クリスマスには飾り付けをし、プレゼント🎁を用意し、ケーキをたべる。そして、亡くなった時にはお坊さんにお経を挙げてもらい、法要もする。 なんだか、節操がないようですが、それで家族が集まり喜んだり、懐かしんだり、偲んだり、、季節の移り変わりを感じたり。なんとなく、上手くいってます。 そして、その時にはこんな服を着て、、のように、自然とTPOの装いも学んだような気がします。 昨今、そういうのも古い!の、一言で済まされそうな風潮もあるようですが、、人として生きているから味わえる文化を軽視するのは勿体ないなぁ、と思います。 そんな中。 お客様から、三献の儀をして頂く と、聞きました。 いわいる、三三九度を 結婚式や披露宴でお客様と共にするのでなく、近親者で神社で挙げる〜と、 三三九度は、新郎新婦が盃を交わす事により契りを結ぶという意味で室町時代の武家礼法に由来しているそうですが、江戸時代から武家以外でも様々な契りの時にするようになったそうです。 今まで、たくさんの方の結婚式 を見てきましたが、三献の儀 だけの為に神社に行かれ、入籍された方は初めてでした。 でも、、、なんだか、腑に落ちます。 そうゆうのもいいな、、と、思います。 そんなお二人は、きっと この後も事あるごとに神社に行かれてお参りされることでしょう。 この度、そんな 三献の儀に着られる慶事のスーツをお作りしました。 神社の神殿の前で、お揃いの博多織スーツがきっと映えることと思います。 お二人、お幸せに!末永く、、 ■
[PR]
by modemiwa
| 2017-12-14 14:04
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||